猫とロボットを重ねるとドラえもんになる切り絵がテレビで紹介されました

猫とロボットでドラえもん

ロボットの切り絵と猫の切り絵を重ねると・・・? ニコニコ動画版 こちらがテレビで紹介されました。 過去にも色々

Category: 数学 | Tags: ,

ついにできた!黒い背景と白い背景で、色まで変わる画像

半分ドラえもん、半分ドラミちゃん

白い背景と黒い背景で別の絵に変わる画像を作りましたが、これをカラーでやるのは無理だと思っていました。 ですが、

Category: 数学 | Tags: ,

iPhoneの写真編集で「ノアール」のフィルターをかけると変化する画像

ノアールフィルターで変化する画像その1

iPhoneのカメラロールで、タップすると変化する画像 というのを作りましたが、 「タップするだけだと、操作が

Category: 数学 | Tags: ,

ロボットとネコの絵をドラえもんにする方法

ロボットとネコ

ロボットの切り絵と猫の切り絵を重ねるとドラえもんになるやつを紹介しましたが、みなさんこう思ったはずです。 ぴっ

Category: 数学 | Tags: , ,

iPhoneのカメラロールで、タップすると変化する画像はこちらです

コナンが工藤新一に変わる画像

白い背景と黒い背景で全く別の絵柄に変わる透過PNGファイルがこちらです。 iPhoneをお持ちの方は、画像を長

Category: 数学 | Tags: ,

ゾウとキリンを重ねるとライオンになる不思議な絵の販売を開始しました

キリンとゾウ

猫とロボットを重ねるとドラえもんになるものが大変好評だったので、実際にやってみたい人もいるかと思い、別の絵柄で

Category: 数学 | Tags:

”クリック推奨画像”(白背景と黒背景で変化する画像)の自動生成サイトを作りました

→English Twitterの公式クライアント(PC、モバイルのブラウザ版)では、タイムライン上では画像の

Category: 数学 | Tags: ,

Create a transparent PNG file changing from white-background to black-background

→日本語 Twitter official client (PC, mobile browser) show

Category: 数学 | Tags: ,

ずらすと6種類の絵柄が浮かび上がる2枚の切り絵!?

6種類の絵

ずらすと別の絵柄になる2枚の切り絵を作ったという記事を書いたばかりですが、実は2種類なんかじゃなく、もっと多く

Category: 切り絵 | Tags:

ロボットの切り絵と猫の切り絵を重ねると・・・?

ロボットと猫の切り絵

ずらすと別の絵柄になる2枚の切り絵を作りましたが、続いては、1枚ずつ別の絵柄になっている切り絵を重ねると、別の

Category: 切り絵 | Tags:

ずらすと別の絵柄になる2枚の切り絵を作った

ずらすと別の絵になる切り絵

作った切り絵が安定するように補強の線を入れる機能の追加ができたので、写真やイラストを切り絵にする仕組みはこれで

Category: 切り絵 | Tags:

写真やイラストを切り絵にするサイトが賢くなった!!

鳥獣戯画の切り絵

切り絵オンデマンド(http://kirie.xyz)の改良版をリリースしました。 以前使い方を紹介したときと

Category: 切り絵 | Tags:

朝日新聞の切り絵

朝日新聞の切り絵(拡大)

2015年10月1日の、朝日新聞の朝刊を切り絵にしました。 畳んだ状態で撮った写真を、そのまま切り絵にしていま

Category: 切り絵 | Tags:

京大特色入試の数学の問題のシミュレーターを作ったよ

「京大特色入試に超難問 数学の筆記試験“五輪級”」より

京大特色入試に超難問 数学の筆記試験“五輪級” こちらの記事が話題になっていたので、問題のシミュレータを作りま

Category: パズル, 数学 | Tags:

Panono で撮ったパノラマ写真が印刷できるようになった!

Panono and printed ball

こちらのパノラマ写真を印刷したものです。 以前の投稿で、 残念なことに、画像ファイル自体のエクスポート機能はま

How to get Panono photo ball

Panono and printed ball

This ball is the printed result of the following panora

第5回 プログラマのための数学勉強会 で発表してきました

第5回 プログラマのための数学勉強会 2

2015-11-21「第5回プログラマのための数学勉強会」 #maths4pg – togette

全天球パノラマ写真を球面にプリントするKickstarterプロジェクト「Scandy Sphere」

Scandy Sphere

Google Street Viewのような全方向のパノラマ写真を球面にプリントするKickstarterプロ

THETA m15 と THETA S の解像度を球面に印刷して比較してみた

THETA m15 とTHETA Sの比較(1)

2015年10月23日に発売されたTHETAの最新モデル「THETA S」を買ったので、旧モデルの「THETA

PANONOとRICOH THETA m15の比較(代々木公園)

PANONO

2年前に注文していたPANONOがやっと届いたので、比較のためにRICOH THETA m15 も持って代々木